原子力発電の早期稼働を願う
東日本大震災は、過去のものと言う感じになって、今は東南海地震の事がメデアで騒がれている。一方で原子力発電の稼働が遅れています。私は一国民として早く稼働して頂きたいと思います。このままでは二酸化炭素の増加を止められない […]
もっと読む »松田建設株式会社常務の松田功です。私が日頃考えていることなどを書き綴ったブログになります。
東日本大震災は、過去のものと言う感じになって、今は東南海地震の事がメデアで騒がれている。一方で原子力発電の稼働が遅れています。私は一国民として早く稼働して頂きたいと思います。このままでは二酸化炭素の増加を止められない […]
もっと読む »お客様から注文されていた賃貸住宅「コスモアーク2」が完成しました。この貸家は「断熱には70mm厚の硬質ウレタンフォーオム充填」「開口部の窓は熱戦吸収のペアガラス」の採用暖房には暖房冷房は三菱電機の「ズバ暖」を採用、又、 […]
もっと読む »私は地元企業に勤務している生粋の遠野人です。若い時は都会にあこがれて遠野から離れて仕事をしていました。しかし、仕事柄日々目を酷使する仕事で、目から頭痛が起こりこの仕事は自分に合わないと思い退職し、遠野にUターンしました […]
もっと読む »最近の異常気象は人類の生存を脅かす前触れではないかと危惧します。私はこの原因は二酸化炭素が異常に速いスピードで濃度が高まっているからだと素人ながら感じます。 私は、建設業に携わってから住宅の高性能化、熱損失の少ない、 […]
もっと読む »断熱は何故必要か?簡単には熱を遮断する為に必要と言う事になります。 しかし、簡単に壁にグラスウール等を入れれば熱の遮断がされると言う事にはなりません。施行にはルールがあります。 熱を含んだ空気や湿気は、グラスウール […]
もっと読む »通常開口部と言いますと、窓、玄関、換気口、吸気口を言います。そこで、初めに窓の熱損失をどのようにして防ぐかです。 開口部のサッシは木製式のサッシが好ましいが残念ながら価格が高い事が難点です。それではアルミサッシは比較 […]
もっと読む »高性能住宅で必要な事は建物の床、壁、天井そして開口部からの熱損失をいかに少なくするかが大切な事です。この部位は外部と直接接触する部位です。壁、天井、床について簡単に考えて断熱材を充填すればいいと思っていては大きな間違 […]
もっと読む »1:~快適な居住空間 住まいを作るうえで最も大事な事は、快適だと感じる室内環境造りです。ここで、快適な室内環境とは、何か?ですが、「暖かすぎず、寒さすぎず」で年間を通して温度変化の少ない家と言えます。昔の家のように「 […]
もっと読む »